当院の奨学金制度を活用して
歯科衛生士の国家資格取得を
目指しませんか?
当院は二つの奨学金制度を準備してあなたの夢を応援します。
当院は二つの奨学金制度を準備して
あなたの夢を応援します。
①高校三年生でこれから歯科衛生士養成校を目指している学生さんへ
②歯科衛生士養成校に在学中で、経済的に安心して学業に専念したい方へ
歯科衛生士を目指している方は、下記のボタンから奨学金制度の詳細をご確認いただけます。
これから歯科衛生士を目指す方、
並びに親御様へ

歯科衛生士とは?
歯科衛生士は、歯科医院で患者さんにブラッシング方法を教えたり、お口のクリーニングを行う専門職です。たまった歯石の除去やメンテナンス指導など、口腔ケアに関する豊富な知識と技術を活かして、人々のお口の健康を支えています。

歯科衛生士になるには?
歯科衛生士として働くためには、国家試験を受験し、合格することが必須です。
学ぶ場所は大学や短期大学、専門学校など多岐にわたり、特に専門学校から歯科衛生士になる方が多いのが特徴といえます。

歯科衛生士の可能性は
とても大きい!
当院では、予防歯科に力を入れています。歯科衛生士は非常に大きな役割を担い、ときには歯科医師以上に重要だと考えています。なぜなら、
歯を削るよりも守ること
治療よりも予防に重点を置くこと
人工物よりも天然の歯を残すこと
が大切であり、まさに歯科衛生士はその実現において欠かせない存在だからです。歯科業界はもちろん、地域社会にとってもなくてはならない職業といえます。
将来性が高い歯科衛生士
全国には約68,000軒(平成30年時点)の歯科医院があり、歯科衛生士は全国的に不足気味です。そのため求人倍率は1人あたり6~10院にもなることがあり、引く手あまたの人気職種といえます。一方で、高齢化が進むにつれ、お口の健康管理が必要な方はさらに増えていくため、今後も需要は高まるでしょう。健康的に年齢を重ねるにはしっかり食べられることが重要であり、そのためには口腔環境を維持・改善し、十分に噛んで楽しんで食事ができるようにすることが欠かせません。これが、歯科衛生士の活躍がさらに期待される理由の一つです。
歯科衛生士のおすすめポイント
- 夜勤がない
- 出産・育児に対応した制度が整っている勤務先が多い
- さまざまな求人が常に出ている
- 比較的、有給休暇を取得しやすい
- 専門的な技術やスキルが身につく
- 高い専門性を追求できる
- 一般的な医療機関よりも休日が多めに設定されている
メリットの多い職業ですが学費の面でのネックが大きい
学費一例
入学金:約300,000円
1年次諸経費(教科書、施設維持費、実習衣、器具等):約300,000円
1学年の授業料+実習費:約600,000円
2学年の授業料+実習費:約600,000円
3学年の授業料+実習費:約600,000円
3学年でかかる合計金額:約1,800,000円
諸経費を合わせると3年間で約2,400,000円

3年生を乗り切るのが大変
歯科衛生士学校の先生方からは、3年生になると学費の支払いが厳しくなる学生がいると何度か聞いています。その背景には、勉強や実習が忙しくなり、アルバイトに行く時間を確保しづらくなることが挙げられます。家庭の事情はさまざまですが、2年間がんばってきた学生に、最後の1年もなんとか続けてほしいと思い、この問題を少しでも解決するために制度を設けることにしました。
当院は奨学金制度を導入しています
歯科衛生士を目指している全ての方が
諦めないでほしいという一心から作った制度です。
奨学金について

金額や年数は個別のご相談で決定
歯科衛生士を目指す道を途中であきらめてほしくないという思いから、奨学金制度を導入しています。経済的な理由で進学を断念してしまう前に、ぜひご相談ください。必要であれば入学時点からの利用も検討できます。支給額や支給年数は、一人ひとりの状況に応じて決定しています。
当院の奨学金制度
状況に合わせて奨学金を選択していただけます。
01
1年生からの奨学金
1年生からの学費から想定して、奨学金をご案内します。奨学金の想定は、最大3年間で72万円までとなります。
02
3年生のみの奨学金
在学中の方で、3年生の学費を想定して、奨学金をご案内します。奨学金の想定は約40万円が目安となります。
当院にてアルバイトをしてもらう事が条件になります。
当院にてアルバイトを
してもらう事が
条件になります。
バイト代はもちろん支給です。
+αとして月々1万円から2万円の奨学金を貸与します。
奨学金制度の流れ
-
ご相談
-
医院にて
説明&面接 -
合意
-
契約
-
学習を継続
-
月2回の研修または
アルバイト勤務 -
最終面談で
意思と医院の
方向性確認
卒業後の奨学金返済
主に2つの方法が考えられます。ご自由に選択できます。
01
安城ひがしやま歯科こども矯正歯科で勤務
安城ひがしやま歯科こども矯正歯科で勤務
月10,000円
1ヶ月勤務毎に1万円ずつ返済とみなさせていただき、
貸与金額が30万円の場合2年6ヶ月以上勤務にて返済の義務はなくなります。
また、その間も給与からひかれる事はありません。
途中で退職の場合は一括返済もしくは毎月残金の返済をお願いします。
02
勤務先はあなたの自由です
月10,000円
※他医院での勤務が可能です。
(一括返済 or 金額を増やし繰り上げ返済可能です)
歯科衛生士養成校に通う学生さんたちへ

あきらめないで!
歯科衛生士になってほしい
歯科衛生士という職業を目指す方が金銭面の不安で夢を捨ててしまわないよう、この奨学金制度を用意しました。歯科衛生士として多くの方の健康寿命を伸ばす役割を担っていただきたい、その一心です。実際に歯科衛生士の仕事を通じて多くの人を笑顔にできる喜びは、とても大きいものです。私たちはその道を応援します。
【奨学金制度の提案】
歯科衛生士を目指す皆さんが学業に専念し、将来のキャリアを確立できるように、毎月1万円から2万円の奨学金を支給する制度をおすすめします。これによって学費や生活費の負担が軽減されるため、より多くの時間を勉強や実習に充てることができます。専門的な知識や技術をしっかり習得できれば、卒業後の活躍もいっそう充実したものになるでしょう。
【在学中のアルバイトで就職先選びを有利に】
さらに、3年生になってから求人情報を集め始めるのではなく、在学中の早い段階から歯科医院でアルバイトをして実際の現場を体験することが重要です。アルバイトを通じて、職場の雰囲気やスタッフとの相性を把握できるほか、学業だけでは得られない実践的な知識や技術を身につけられます。こうした経験は、就職先を選ぶ際の大きな判断材料にもなり、実際に働き始めた際のスタートダッシュにも役立ちます。
【この奨学金制度の活用で未来を明るく】
本制度を利用し、経済的な安心を確保しつつ早期から現場経験を積むことで、より明るい未来へ踏み出すことができるでしょう。夢である歯科衛生士としての第一歩を、ぜひこのサポートとともに踏み出してみてください。
,000円から20,000円の奨学金を支給し、学生の皆さんが経済的な負担を軽減しながら、学業に集中できる環境を整えます。学費や生活費の心配を減らすことで、より多くの時間を勉強や実習に充てられるようになり、専門知識や技術をしっかりと身につけることができます。
歯科衛生士養成校に通う学生が歯医者で
アルバイトをすることのメリットがあります。
歯科衛生士養成校に
通う学生が歯医者で
アルバイトをすることの
メリットがあります。
01
実践的なスキルを身につけられる
学校で得た知識を、実際の歯科医療現場で試しながら学ぶことができます。理論と現場を結びつけることで、理解度もぐんと高まるでしょう。
02
職場の雰囲気を体験できる
スタッフの働き方や医院の空気感を肌で感じられるので、自分に合った職場を見極める材料になります。就職前にこうした経験を積んでおくと安心です。
03
コミュニケーション能力の向上
患者さんや同僚と接する中で、接遇マナーや対人スキルを磨くことができます。これは将来、どのような歯科医院で働く場合でもとても役立ちます。
04
経済的な負担を軽減できる
アルバイト収入が得られるため、学費や生活費の一部を補えます。金銭的な安心感があると、学業にも集中しやすくなるはずです。
05
就職先の選択肢が広がる
在学中に複数の医院で働けば、職場ごとの特徴を比較しやすくなります。いざ就職活動を始めるとき、自分に合った医院を探すうえで大きなアドバンテージとなります。
06
業界内のネットワークが築ける
働く中で、歯科医師や先輩衛生士など業界のプロフェッショナルとつながりが持てます。将来のキャリアを考える際に心強いサポートになるでしょう。
以上のように、歯科衛生士養成校に通う学生が歯医者でアルバイトをすることは、
学業や将来のキャリアにとって非常に有意義な経験となります。
実際の職場での経験を通じて、より充実した学生生活を送ることができるでしょう。
ホントにこんな制度があるの?
詳しく話をお聞きになられたい方は、
ご相談ください。
このような想いのある方
- 医療職につきたい
- 歯科衛生士になりたい
- 安定した職場で働きたい
- 人の役に立つ職業につきたい
- 手に職をつけたい
- 将来性のある職場で働きたい
- 学費のことで親に負担をかけたくない
応募資格はこれだけ
-
将来歯科衛生士になりたいという想いがある
-
返済義務免除期間は休業をせず(有給休暇は除く)指定の期間まじめに勤められる方
-
明るく、前向きな性格の方
-
健康な方
当院の参考給与
※当院の一般的な新卒歯科衛生士の
給与想定です
基本給 | 260,000円 〜 350,000円 |
---|---|
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
休日 | 隔週で週休3日と週休2日 ※隔週で週休3日と週休2日が交互にあります。 ※年間休日130日以上 |
勤務時間 | 平日 9:00~18:30 土曜 9:00~16:00 休憩1時間交代制 |
5つの質問
働いているからこそ
伝えられる当院の魅力
-
Q
安城ひがしやま歯科こども矯正歯科に入職したきっかけは何でしょうか?
-
院長の歯科、歯科衛生士に対する考えに惹かれました。また、休みも多く充実した人生を送れると強く思いました。 ここしかない!そう思えてたことは今でも変わりません。
安城ひがしやま歯科こども矯正歯科で働く楽しみ、喜びは何でしょうか?
新卒で入るので不安でしたが歳の近い先輩が多数居て、声をかけてくれたり、いろいろと本当に沢山教えてくれました。勉強会も多くあり、本当に勉強になる環境で勤務が出来ています。
安城ひがしやま歯科こども矯正歯科で勤務して何を学べていますか?
衛生士として必要な知識や技術だけでなく、社会人としての人間性も大いに学べる環境です。
安城ひがしやま歯科こども矯正歯科で勤務して変化したことは何でしょうか?
日々の学習や苦労は確かにありますが、それがやりがいにつながり、充実感とモチベーションを高めてくれます。
衛生士を目指す学生に向けてのメッセージ
「衛生士としての仕事に大きな手応えを感じたい」「予防歯科に力を入れている職場で働きたい」と考えている方にとっては、まさに理想的な医院だと思います。私自身、新卒として入職しましたが、わからないことがあれば先輩方が丁寧にサポートしてくださいますし、勉強会が定期的に開催されるので、学びの機会に恵まれています。 一緒に予防歯科を深く学び、患者さんの健康をサポートしていきましょう。
よくあるご質問
歯科衛生士学校の履修期間は何年間ですか?
履修期間は3年間です。
歯科衛生士になるにはどうしたらいいですか?
歯科衛生士専門学校で3年間履修期間を修了し、歯科衛生士国家試験を合格すると歯科衛生士として業務が可能です。
国家試験は難しいのですか?
令和5年実施の国家試験合格率は93.0%です。専門学校のカリキュラムをしっかりとこなし、進級、卒業試験などをパスすることが重要です。
親の負担を少しでも減らしたいのですが、アルバイト等はできますか?
はい、可能です。実際、コンビニやファストフード、歯科医院などさまざまな場所でアルバイトしながら通学している学生も多くいます。試験前などはシフトを調整するなど、学業とのバランスを取りながら働くことをおすすめします。
歯科衛生士になって就職した場合の給与はどのくらいですか?
当院ではこのような給与体系となっています。
◆卒業後の初任給 月額260,000円~(資格手当、職務手当、皆勤手当含む)
お休みと勤務時間は?
当院の規定は次のようになっています。
隔週で週休3日と週休2日
※隔週で週休3日と週休2日が交互にあります。
※年間休日130日以上
勤務時間:平日 9:00~18:30
土曜 9:00~16:00
休憩1時間交代制
歯科衛生士の仕事をずっと続けることはできますか?
もちろん可能です。結婚・出産を機に退職される方が多い医院もあるようですが、当院では産休や育休制度などが整備されており、それぞれのライフステージに応じた働き方ができます。スタッフ間で助け合う体制があるため、急なお休みが必要な場合でも安心です。長く勤務していただけるようサポートしています。
医院を見学したいのですが可能ですか?
はい、ぜひお越しください。実際の雰囲気を事前に確認しておくことは、後々のミスマッチを防ぐためにも大切です。保護者の方と一緒に見学していただくことも歓迎していますので、お気軽にお問い合わせください。