子どもの歯が気になる親御さんへ。いつから歯医者に行くべき?

こんにちは!安城の歯医者、安城ひがしやま歯科こども矯正歯科、院長の神谷明光です。
今回は、「赤ちゃんや幼児の歯科通院はいつから始めるべきか?」という、多くの保護者の方から寄せられる質問にお答えします。

目次

子どもの歯医者デビュー、なぜ早めがいいの?

「うちの子、まだ虫歯もないし歯医者はまだ早いかな…」と思われる保護者の方も多いのですが、実はそれが落とし穴。
乳歯は虫歯になりやすく、進行も早いため、「予防」がとても重要です。
「安城 小児歯科」「新安城 小児歯科」で検索される方の多くが、初めての虫歯ができてから来院されますが、虫歯になる前の段階からの予防が理想です。

何歳から通えばいい?おすすめの時期とは

一般的に、歯が生え始めたら歯科受診のタイミングとされています。
具体的には、生後6〜9ヶ月頃から1歳前後にかけて、下の前歯が生えてくる子が多く、この時期が最初の受診の目安です。
当院では0歳児からの通院を歓迎しており、ベビーカーOK・授乳室完備の環境でお迎えします。
詳しくは 小児歯科ページ をご覧ください。

1歳半健診・3歳健診で見逃しやすいポイント

市の健診でもお口のチェックはありますが、次のようなポイントは見逃されやすいです。

  • 上唇小帯の異常(すきっ歯の原因になる)
  • 噛み合わせのずれ
  • 舌の使い方・飲み込み方のクセ
  • 指しゃぶりや口呼吸などの習癖

こうした「見えにくいお口の発育異常」は、歯並びや発音、顔貌にまで影響する可能性があります。
当院では、1歳半〜3歳の子どもたちに合わせた優しい診療を行っています。

家庭でのケアと歯医者での役割

毎日の仕上げ磨きはとても大切です。しかし、「嫌がってうまくできない」「正しい磨き方がわからない」というお声も多いです。
当院では、お子さんの成長段階に合わせたブラッシング指導や、フッ素塗布、生活習慣指導を行っています。
また、「予防歯科ページ」では、ご家庭で気をつけるべきポイントも詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。

当院の取り組み|親子で通いやすい工夫

当院では、初めての歯科デビューでも安心して通えるよう、以下の工夫を行っています:

  • 保育士による無料託児
  • キッズスペース完備
  • 女性歯科医師による診療
  • 土曜日診療あり
  • ベビーカーでも通いやすいバリアフリー構造

アクセスも便利で、新安城駅から徒歩圏内・駐車場26台完備と通いやすさも◎。
親子で通いやすい歯医者として、地域の子育て家庭をサポートしています。

まとめ

「いつから歯医者に行けばいい?」という疑問には、“できるだけ早く”が正解です。
虫歯予防だけでなく、お口全体の発育や習癖のチェックも早期に行うことで、将来の歯並びや噛み合わせを守ることができます。
安城・新安城エリアで小児歯科をお探しの方は、専門的な知識とやさしさのある医院を選ぶことが大切です。
当院では、0歳からの通院を受け入れておりますので、まずはご相談からでもお越しください。

安城ひがしやま歯科こども矯正歯科
院長 神谷明光
公益社団法人 日本口腔外科学会 認定医
第40回日本ティップエッジ矯正研究会
名古屋大会 大会長