歯並びが悪いとどうなるの?大人も子どもも気をつけたい口腔の健康

こんにちは!安城の歯医者、安城ひがしやま歯科こども矯正歯科、院長の神谷明光です。
今回は、「歯並びが悪いとどうなるの?」というテーマでお話をしていきます。

目次

歯並びが悪くなる原因とは?

「安城 小児矯正」や「新安城 矯正」で検索される方は、お子さんの歯並びを気にされていることが多いです。
実は、歯並びが悪くなる原因は生まれつきだけではありません。
指しゃぶりや口呼吸、頬杖、姿勢の乱れ、舌の使い方などの「習癖」が大きく影響しているケースもあります。
こうした生活習慣を早くから見直すことで、将来的に本格的な矯正治療が不要になることもあるのです。

歯並びが悪いと起こるトラブル

「たかが歯並び」と思っていませんか?実は見た目以上に、健康や日常生活に影響を与えます。

  • 虫歯・歯周病になりやすい
    歯が重なっている部分は磨き残しが多く、細菌の温床になりやすいです。
  • 噛み合わせの悪化
    食事がしにくくなったり、顎関節に負担がかかることで、頭痛や肩こりにもつながります。
  • 発音への影響
    舌が正しく使えず、サ行・タ行の発音に影響することもあります。
  • 見た目のコンプレックス
    歯並びに自信がないことで、人前で笑えない、就活や面接での自己表現に影響が出る方もいます。

子どもの歯並びをチェックするタイミング

子どもの歯並びを早めにチェックしたい方は、「安城 小児歯科」や「新安城 小児矯正」で検索されていると思います。
当院では、5〜7歳ごろに一度、歯並びや顎の成長の確認をおすすめしています。
この時期に顎の幅や筋肉の使い方を整えることで、抜歯をせずに矯正できる可能性も高まります。
詳しくは 小児矯正のご案内ページ をご覧ください。

大人の矯正はもう遅い?

「もう大人だし、矯正は無理かな…」と思っている方もご安心ください。
「安城 マウスピース矯正」「安城 インビザライン」で調べて当院に来られる方の多くが、30〜50代の方です。
最近は、目立たない・痛みが少ない・取り外し可能な「インビザライン」を使った矯正が人気です。
カウンセリングは無料なので、気になる方はお気軽にご相談ください。

矯正歯科を選ぶときのポイント

矯正歯科は「どこで治療するか」がとても大切です。
当院では以下のような体制を整えています:

  • 小児矯正・成人矯正ともに対応
  • 精密検査・シミュレーションあり
  • 通いやすい立地(新安城駅近・駐車場26台)
  • 女性医師や保育士も在籍、親子で通いやすい

地域密着で、しっかり説明・丁寧な治療を心がけています。

まとめ

歯並びは見た目だけでなく、健康・自信・生活の質すべてに関わる大切な要素です。
「安城 矯正」「新安城 マウスピース矯正」などで情報収集されている方は、まずは専門の歯科医院で相談してみてください。
当院では、お子さまから大人の方まで、それぞれに合った治療をご提案いたします。
お気軽にご来院ください。

安城ひがしやま歯科こども矯正歯科
院長 神谷明光
公益社団法人 日本口腔外科学会 認定医
第40回日本ティップエッジ矯正研究会
名古屋大会 大会長