子どもの歯並びと小児矯正、いつから始める? 種類とその特徴まとめ

愛知県安城市の歯医者、安城ひがしやま歯科こども矯正歯科の神谷です。

子どもの健やかな成長には、良い歯並びも大切な要素の一つです。見た目の美しさだけでなく、発音や咀嚼(そしゃく)の機能向上にも影響します。しかし、矯正治療を始める時期や選択すべき矯正方法については、多くの保護者の方々が疑問を持っています。本ブログでは、子どもの歯並びについていつから矯正治療を始めるべきか、そして小児矯正にはどのような種類があるのか、それぞれの特徴をお話しします。

 

目次:

  1. 子どもの歯並び矯正の適切な開始時期
  2. 小児矯正の主な種類
  3. 種類ごとの特徴と対象
  4. まとめ

 

  1. 子どもの歯並び矯正の適切な開始時期

子どもの矯正治療をいつから始めるかは、その子の顎の成長状態や歯並びの問題の種類によって異なります。一般的に、子どもの矯正治療は早ければ乳歯が残っている時期(約5歳から7歳)から始まることもあります。この時期に行う矯正を「一期矯正」と言い、顎の成長を利用して歯並びやかみ合わせの問題を予防、あるいは軽減することが目的です。最終的には、お子様の口腔内の状態を診て、歯科医師が最適な開始時期を提案します。

 

  1. 小児矯正の主な種類

小児矯正には大きく分けて、「取り外し式矯正装置」と「固定式矯正装置」の2つの種類があります。取り外し式矯正装置は、主に乳歯や混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)の矯正治療に用いられ、装着と取り外しが可能です。一方、固定式矯正装置は、ブラケットと呼ばれる小さな金属やセラミックのパーツを歯に直接接着し、ワイヤーで結びつけることにより歯を動かしていきます。

また、最近ではマウスピースを利用してお口のまわりの筋肉を調整することで正しい歯並びや口腔機能を促進する方法も増えています。

 

  1. 種類ごとの特徴と対象

・取り外し式矯正装置:

主に顎の成長を促すための装置や、単純な歯並びの調整に使用されます。装置の取り外しが可能なため、清掃が容易で、食事やブラッシングの際に邪魔になりません。しかし、装着時間が短いと効果が現れにくいことがデメリットです。

 

・固定式矯正装置:

より複雑な歯並びやかみ合わせの矯正に用いられ、精密な動きを要する治療に適しています。装置を常時身につけるため、しっかり歯磨きをして磨き残しが発生し虫歯にならないように注意が必要ですが、効果は非常に大きいです。

 

・マウスピース型矯正装置

歯を直接動かすのではなく、お口のまわりの筋肉を整えることで歯並びが悪くなる根本原因を無くし、正しい歯並びを促す方法です。就寝時と日中1~2時間マウスピースを装着します。呼吸や舌の位置を正しくするトレーニングを毎日実施することも必要であるため、お子さま本人はもちろん親御様の協力も大切となります。

 

まとめ

子どもの歯並びの矯正は、早ければ乳歯期から、遅くとも永久歯が生え揃い始める前後に始めるのが望ましいとされています。小児矯正は、取り外し式と固定式の2つの主な種類があり、それぞれに特徴があります。お子様の口腔内状況や生活スタイル、保護者様のご希望を考慮し、歯科医師とよく相談して最適な治療法を選択しましょう。

 

安城ひがしやま歯科こども矯正歯科
院長 神谷明光

公益社団法人 日本口腔外科学会
認定医