安城市の安城ひがしやま歯科こども矯正歯科では先進的な医療設備を導入しています!

予防
歯を残す為の検診
顕微鏡検査・唾液検査

むし歯、歯周病のリスクを事前にチェックします。

診断
歯科用CT【3D(3次元)レントゲン】

3次元(立体)レントゲン画像で正確に患部をとらえ原因究明ができます。歯周病のより厳密な診断も可能です。

検査・治療
歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)

肉眼では見えない口腔内の隅々まで確認できるため、ミリ単位の非常に精密な治療が可能になります。

滅菌
世界基準の滅菌設備

「クラスB滅菌」という世界最高水準の滅菌器を導入し、徹底した院内感染防止対策を実施しています。

除菌
予防専用のエアフローを用意

微細なパウダーをジェット噴射で歯に当てることにより、より質の高い歯のクリーニングで着色・プラーク除去ができます。

医療DX推進のための体制整備(医療DX推進体制整備加算)

安城市の歯医者 安城ひがしやま歯科こども矯正歯科では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。


歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師及びスタッフがおります。


歯科外来診療医療安全対策加算1

安城市の歯医者 安城ひがしやま歯科こども矯正歯科では、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。 緊急時には、下記の連携保険医療機関の指示に従い対応致します。


歯科外来診療感染対策加算1

安城市の歯医者 安城ひがしやま歯科こども矯正歯科では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。緊急時には、下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
岡崎市民病院(0564-21-8111)

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。


口腔管理体制の強化(小児口腔機能管理の注3に規定する口腔管理体制強化加算)

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、口腔機能管理に付随する実績と体制を整備しております。


在宅患者歯科治療時医療管理料

治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。


歯科訪問診療時における医療DX情報活用(在宅医療DX情報活用加算)

安城市の歯医者 安城ひがしやま歯科こども矯正歯科では、患者さん宅への訪問診療時においても、オンライン資格確認などを活用し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、計画的な医学管理の下に、訪問診療を実施しています。

当院が厚生労働省に提出している施設基準について

当院が厚生労働省に提出している施設基準について、
日本歯科医師会が管理する、
「全国の歯医者さん検索」
に掲載されております。
下記URLよりご覧ください。

https://www.jda.or.jp/search/detail_91683.html